家庭教師の雑感

家庭教師をしている横井が、受験や勉強に関するお役立ち情報を書きます。

塾なしで四谷偏差値65程度の難関中学に合格した生徒の勉強内容【後編】(小6秋以降)

前回に引き続き、塾なしで四谷偏差値65程度の難関中学に合格した生徒の話を書きます。 前編をまだ読んでいない方はこちら。 www.yokokate.com 前編では算数の勉強内容について話しました。この後編では、社会・国語・理科について話したいと思います。 社会 …

塾なしで四谷偏差値65程度の難関中学に合格した生徒の勉強内容【前編】(小6秋以降)

中学受験において、塾なしで難関校に合格する例は少ないと思いますが、幸運にもその例に立ち会えましたので、その勉強内容をご紹介します。 その生徒は、四谷大塚の9月合不合判定テストの偏差値が57でしたが、最終的には四谷偏差値65程度の学校に合格しまし…

通学時間で検索できる中高一貫校検索サイト「スクマ!」をリリースしました!

先日twitterでも発表しましたが、通学時間で検索できる中高一貫校検索サイト「スクマ!」をリリースしました。お気に入りの学校公式HPの新着ニュースをメールで受け取る機能もあります。schma.jp 現状、全ての機能が無料で使えます。(現在はサーバー代や人…

凄く伸びた子が偏差値別に何をしたか(小6中学受験生)

(この記事は2021年5月26日に私yokkoがtwitterのスペースにてお話しした内容を、文字に起こし、読みやすいように多少編集したものです。最下部に、紹介したテキストをリンクとともにまとめてあります) 初めましてyokkoです。今日のテーマはよく伸びた小6が…

どうやって努力を続ける力をつけたか

家庭教師をしていると、どうやって努力を続けられるようになったのかよく聞かれます。 自分としても、人よりも努力を続けられる自信はあって、何か目標を設定して、それに向かって継続的に努力することは、全然苦痛じゃないです。 今思えば、幼少期から幸運…

プロ家庭教師オススメの算数一行問題集(中学受験向け)

中学受験において、全分野からランダムに問題を出してくれる問題集(一行問題集)に取り組むことは非常に重要です。主に以下の2つの役割があります。 小学生は忘れやすいので、既習範囲を忘れないための記憶維持 持っている解法の中から適切な解法を選び出す…

3月28日 コロナについての安倍総理の会見〜学校生活に関する部分を抜粋〜

新型コロナウイルスの影響で、学校が春休みのあと、本当に再開するのか、いつ再開するのか気になっている方も多いと思います。再開したとして、感染対策はどうするのかも気になります。 これらに対する回答も含まれているため、本日3月28日の安倍総理の会見…

夏休みなどの長期休暇時の勉強計画の立て方・進め方 Part2 〜どう進めるか〜

前回、夏休みなどの長期休暇中に何をやるかについて、記事を書きました。 www.yokokate.com 今回はその続きで、やると決めたことをどう進めるかについて書きたいと思います。 適切な量を、モチベーションが持続できるように続けるというのが基本方針です。 …

夏休みなどの長期休暇時の勉強計画の立て方・進め方 Part1 〜何をするか〜

現在2020年3月2日です。新型コロナウイルスの影響で、多くの小中高・特別支援学校が長期間休校となりました。 そこで、夏休みなどの、1ヶ月程度の長期休暇時にする勉強について、何をどう進めれば良いのか説明していきたいと思います。勉強計画の立て方です…

国語の記号選択問題の解き方 〜幹の確認〜

国語の読解問題といえば記号問題ですね。記述で差がつくとは言われますが、学校によっては大半が記号問題で、記号問題でこそ差がつくという学校も多くあります。 消去法は最終手段 記号問題の解き方ですが、よく言われるのは、消去法で解け、と。一部でも間…

国語の読解問題は、文章を全部読んでから問いを解こう

「国語の読解問題は、まず文章を全部読むべきですか?」 と保護者の方に聞かれることが多いです。 まず文章を通しで読むべし 私の答えはYesです。 文章を全て読み、説明文であればテーマと主張とその主張の根拠を把握し、また、物語文であれば登場人物の心情…

計算ミスの減らし方

計算ミスで困っている生徒は多いです。中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、定期テストでも。 計算ミスの分類 計算ミスと呼ばれる事象にも色々ありますが、大きくは以下の4つになると思います。 自分の書いた数字の見間違い 問題の四則演算の記号や数…

読むスピードを上げる訓練方法 〜一文ずつ交互読み〜

家庭教師をしていると「国語の点数が取れないんです」という相談が結構多いです。 国語の点数が取れない原因は2つあって、 読むのが遅い 解き方のセオリーを知らない です。 この記事では、特に「1.読むのが遅い」ことを解決する方法を話したいと思います。 …

地域が与える子供への影響は挨拶でわかる

孟母三遷の教えという故事成語があります。 中国に昔、有名な儒学者の孟子という方がいて、孟子の母親が良い教育環境を求めて3度住居を変えたということが由来です。 子供の教育には環境が重要だという教えですね。 私の親は、まさに孟母三遷の教えを実践し…

男子校の恋愛事情

私の母校は男子校です。男子校の男子ってどうやって恋愛するか知ってますか?男子校で育ったことないと知らないですよね。 それではどうぞご一読ください。女の子と付き合うために頑張る男子校生の健気さを。 普通に過ごしていると女子と接点はない。本当に…

ひと月は頑張れる人間か、ひと月も頑張れない人間か〜受験1ヶ月前〜

寒くなってきましたね。12月の中旬になりました。 そろそろ受験1ヶ月前という方も多いと思います。 そこで、受験1ヶ月前に見るべき動画のご紹介。 林修先生が入試1ヶ月前に必ず受験生に話すこと。 こんな趣旨の話をしています。 世の中には2種類の人間しかい…

We live in an endless 競争社会 〜 How to escape 〜

どうして人は競争するんでしょう。 熾烈な受験競争を勝ち抜いてきた私からしても、競争とは辛いものです。負けず嫌いで、競争に勝つのが好きだとしても、競争自体を長期間楽しめる人はそうはいないと思います。 にも関わらず私たちは競争せずにはいられませ…

巣鴨中学の学校説明会と授業参観内容まとめ

先日巣鴨中学の学校説明会に行ってきたので内容をまとめておきます。 校長先生をはじめ、先生方みなさんが熱くて、心の強い生徒に育ててくれそうだと思いました。子供達に、一流のエリート教育を与えることへの誇りが溢れていました。 子供の心に火をつける…

世の中の大体の不幸は勉強すれば解決する

たまにふざけた記事を書きたくなります。今日はそんな気分です。とはいえ、「世の中の大体の不幸は勉強すれば解決する」というのはある程度真実だと思います。 私の好きな映画の一つにThe Wolf of Wall Streetというものがあります。 主人公は株式を販売する…

努力の質 part2 〜ライバルはいるか〜

私が小学生の頃、勉強してない時間がないくらい勉強していたのに第一志望の灘に落ちました。努力の量は限界までやっていたので、考えられる原因は2つ。才能不足か努力の質が低かったか。結局努力の質が低かったんだと自分の中では結論づけています。 という…

外さない文章の書き方〜小論文・感想文・ビジネス資料〜

小学生から社会人まで、文章を書く機会は数多くあります。それなのに、文章の書き方を教えてくれる機会はあまりありません。 私は社会人になるまで文章の書き方を知らず、作文やレポートの課題がでた時にはどうやって書けばいいのかわからず困ったものでした…

心を強く保つには〜自分に集中〜

成功している人を見ていると共通のことに気づきます。心が強くて、その源泉として、自分に集中しているということが見られます。 例えば、 本田圭佑選手。本田選手が世界的名門チームのACミランから、メキシコのチームであるパチューカに移籍したことは記憶…

努力の質 part1 〜課題意識を持っているか〜

私が小学生の頃、灘中学志望でしたが、苦労した割に成績は伸びずに結局落ちました。 勉強してない時間がないくらい勉強していたのに落ちた。努力の量は限界までやっていたので、考えられる原因は2つしかありません。才能不足か、努力の質が低かったかです。…

国語の訓練:日頃から伝わる会話をしよう〜ヤバイはヤバイ〜

家庭教師をしていると、生徒の中には、国語ができる人もいれば、国語ができない人ももちろんいます。最近両者の大きな違いを見つけたので、記事にしてみます。 ズバリ、日常会話をしているときに、生徒の発言の意味を理解しやすいか否かです。 国語ができる…

暗記のテクニック

暗記が苦手ですか?私も小学生の頃はめちゃくちゃ苦手でした。 しかし、中学生になってからは暗記科目から逃げられなくなって、必死に取り組んでいると、知らぬ間にめちゃくちゃ得意になっていました。 おそらくですが、普通の人の3倍は速く覚えられると思い…

暗記に頼らずに公式を覚えよう

算数を教えていると、中にはミスを頻発する生徒も、もちろんいます。ミスの原因は色々あるのですが、最近見つけた特徴の一つに、「公式を覚えるために暗記に頼りすぎ」ということがありました。 例えば、小学生の頃、誰しも一度は速さの公式というものに触れ…

頭の回転を速くする方法の考察

頭の回転が速い人っていますよね。私の周りにもたくさんいて、どうやったらあんな風に速くなるのかな、鍛え方ってあるのかな、と思ったりします。 この記事では私の経験を元に、頭の回転を速くするための方法、頭の鍛え方を考えたいと思います。 頭の回転が…

女の方が読解力が高いのは世界共通。脳の構造が原因か

私が家庭教師をしていてずっと不思議に思っていたことの一つに、どの中学校の入試でも、国語の点数は女子の平均点の方が、男子の平均点よりも高いということがあります。 同じレベルの男女が受験する中学では、私が知る限り例外なく、国語は女子の平均点の方…

歳をとると時間が早く過ぎるのは、眼球運動と関係がある

歳をとると時間がもの凄く早く過ぎるしまいます。あれ?もう1年終わったの?3ヶ月前ぐらいにお正月じゃなかったっけ?という感覚に陥るほどです。 小学生の頃は1日ですらめちゃくちゃ長く感じました。学校から帰ってきてから寝るまでの間に死ぬほど遊べた記…

音楽を聴きながらの勉強や仕事は効率が悪い〜イギリスの論文〜

音楽を聴きながら勉強する人って結構いますよね。私の周りにも結構いました。また、音楽を聴きながら仕事する人も多いと思います。 私の経験上、音楽を聴きながらだと勉強の効率は落ちるし、仕事の作業効率も落ちると考えています。 そこで、音楽を聴きなが…