家庭教師の雑感

家庭教師をしている横井が、受験や勉強に関するお役立ち情報を書きます。

朝勉強のすすめ〜激務コンサル会社に勤めながらプログラミングを習得した話〜

f:id:yokoiyokoiyokoi:20191020192025j:plain

早朝に勉強することの良さは色々なところで書かれていると思いますが、私もコンサル時代に朝勉強をしていて本当に良いと思ったので、私自身の経験を元に、朝勉強の良さを語っていきたいと思います。

自分が今起業して食っていけているのは朝勉強のおかげと言っても過言ではありません。

 

コンサル会社に勤めつつ、webサービスを作るため毎日4時間勉強した経験

私の前職は経営コンサルティング会社で、コンサルティング会社というのは労働時間がかなり長いことで有名です。給料も良いですが、「みなし残業時間100時間分込み」という、かなりブラックな条件でした。月に100時間以上残業しないと残業代出ないよ、という条件ですね。

 

実際、毎日朝10時から夜10時まで働いていました。でも、そもそも私がコンサル会社に入ったのは起業するスキルを身につけるためだったので、入社後しばらくしてから起業の準備をしようと思いました。

 

元手なしで始められて大きく成長する事業を考え、webサービスだと心に決めましたが、自分にはwebサービスには必須のプログラミング技術は全くありませんでした

そこで、プログラミングの勉強から始めることにしましたが、会社で働いた後の疲れた頭と体で勉強するのは不可能でした。PCに向かっても全く頭が働かない・・・。

 

これでは永遠にプログラミングは習得できないと思い、考えた対策が朝勉強でした。会社から帰ってきたら速攻で寝て、朝5時に起きる生活をしていました。起きた後は9時までプログラミングの学習をして出社する生活になりました。

 

朝勉強の良さは下に詳しくまとめてありますが、この朝勉強のおかげで平日でも毎日4時間きっちりプログラミングの学習ができました。プログラミングを習得したあとは、webサービスを作ってリリースしました。全部コンサル会社に勤めながらやっていました。

まぁそのwebサービスは全然流行らなかったんですけどね・・・笑

 

朝勉強のメリット

①体力回復している状態で勉強できるので集中できる

まず一番はこれですね。夜ってみんな疲れていると思います。仕事がある社会人は言うまでもなくヘトヘトでしょうし、学生も学校で勉強や部活動をしてきて眠い状態だと思います。ましてや夕ご飯を食べたあとは、絶望的に眠くなること間違いなしです。

 

そんな状態で、眠気を必死で我慢しながら勉強しても時間の無駄ですよね。眠気と戦っているうちに1時間すぎるという、なんのために眠気を我慢してるのかわからない経験、皆さんもあるんじゃないでしょうか。

なのでそういう時はさっさと寝て、スッキリした頭で朝勉強した方が良いと思います。寝起き直後は頭が鈍いですが、軽く朝ご飯を食べて、顔を洗えばスッキリです。

 

②出勤or登校までの時間が決まっているので集中できる

次に、勉強の終了時刻が100%決まっていることもとても良いと思います。今日はこれを終わらせたい、みたいなタスクは決めておくとして、でも時間は決して伸ばせません。伸ばすと遅刻してしまいますからね。そうすると時間内にタスクを終わらせようと必死で勉強できます。プチ背水の陣を敷く感じです。

 

夜に勉強をすると睡眠時間を削ってしまうんですよね。タスクは決めていて、でも寝るべき時間になっても終わっていなかったら、もうちょっとやってから寝ようと思います。睡眠時間を削れば、もう少し勉強できますから。

 

でもこれは一番やっちゃいけないことで、睡眠時間を削れば翌日の集中力はガタ落ち。勉強の集中力は落ちます。すると、またタスクが終わらず睡眠時間を削ることになる。こんな悪循環に陥ってしまいます。

その点、朝勉強は、勉強の終了時刻を100%守れますから、悪循環に陥る心配がありません。

 

③テレビ・騒音など集中をさまだげるものが少ない

夜は面白いテレビがやっているし、なんとなくゲームをして良い雰囲気だし、ついついそう言う娯楽に手を伸ばしがち。車も走っているので、道路に面している家だと騒音が集中を妨げます。

 

一方、早朝だと面白いテレビはやってないし、朝からゲームする気分にもならない。圧倒的に誘惑が少ないんですよね。もちろん外は静かです。

家族がいてもみんな寝ているし、自分の鉛筆だけがカリカリ音を立てている状態です。めちゃくちゃ集中できます。

 

 

以上のように、朝勉強のメリットは「めちゃくちゃ集中できる、寝不足の悪循環に陥ることなく」ということですが、問題点が一つだけ。

 

朝勉強の問題点:最初の1週間だけしんどい

最初の1週間は結構辛いです。夜は眠りづらいし、早朝起きても眠いし、朝から起きていると昼も眠くなるかもしれません。でも1週間続けると、生活リズムが朝方になって、夜も自然に早く寝られるし、早朝に起きてもすぐに頭が冴えるような状態になります。

それまでの辛抱ですね。1週間は根性が必要ですが、自分が抱いている目標を達成するためには1週間ぐらいの根性は出せると思います。

 

 

以上、私の経験を元に、朝勉強のメリットをまとめてみました。夜にいまいち集中できないなぁと感じている方は、とりあえず1週間、朝勉強してみるとハッピーになれるかもしれません。

 

 

家庭教師をご希望の方はプロフィール記載のgmailにご一報ください。訪問エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川です。オンライン指導もしています。  

海外に長期滞在する経験を若い時にした方が良い

f:id:yokoiyokoiyokoi:20191019222536j:plain

最近は日本にも外国人が増え、外国人と交流する機会は増えていると思います。私が前職のコンサル会社に勤めている時も、日に日に海外案件が多くなっているのは感じていました。

そんな日本の国際化という背景もあって、中高生の時に留学の機会がある学校は増えています。

 

私も語学留学の経験があるので、とても良いことだと感じています。でも中高生は3ヶ月程度のものが多いので、もう少し1年とか2年とか、長期滞在できる機会があれば良いなと思っています。

この記事では私が海外に長期滞在した経験を通して、海外長期滞在の何が良いのかをお伝えしたいと思います。 

 

私が大学院時代にカナダとメキシコに長期滞在した話

私は大学院時代、英語があまり得意でなく、英語が喋れるようになることへの憧れが強かったです。また、この先何をして生きていこうか迷っている時期でもあったので、海外に行けば新しい何かが見つかるんじゃないかという期待もありました。

まぁこういう、何か刺激が欲しくて海外に行く人って結局何も得られないまま帰ってくる人が多いとは思うんですが、私の場合、最低語学力でも身につけばいいなと思ったので、結局行くことにしました。

 

最初は留学斡旋会社を使って、ホームステイ先の確保と語学学校を決めて、留学したんですが、ホームステイ先の部屋が、ドアの高さが低すぎて外から丸見えになるなど、劣悪な環境で、語学学校もあまり効果を感じれなかったので不満を感じながら日々過ごしていました。

 

現地で自分で賃貸契約を結び、学校を決めた

不満を感じていたので3ヶ月ほどでそのホームステイ先と語学学校とは決別し、家を貸し出している人に自分で電話をかけて、家を確保し、語学学校も安い別のところに移籍し、あまり行かないようにしました。

洋画をみて勉強する方がいいわと思い、午前中は家で洋画を見まくって英語の勉強をし、午後は語学学校でできた友達(主にメキシコ人と中国人)と遊ぶという生活をしていました。

 洋画を使って英語を勉強する方法はこちらの記事に書いています。

www.yokokate.com

 

こうやって周りに助けてくれる人がいない中で、家を契約したり、語学学校を変更したりする経験も人生に役立っています。大げさですけど、何をやるにしても、助けてくれる人がいる状況はそんなにないし、最後に決めるのは自分だってことを学べました

 

メキシコ人の女の子に恋をした

頻繁に遊んでいたメキシコ人の女の子がいて、好きになったのですが、付き合おうと言うと断られました。「日本とメキシコじゃ無理よ」というごもっともな意見でした。まぁ私がイケメンじゃないということも一因だと思います。

それでも仲が良かったので、その子が帰国する時期になると空港まで送りに行って、別れるときに、「機会があったら是非うちに来て」と言われました

私はそれまでの交流から、メキシコ人は日本人並みに社交辞令を言うことが多いと感じていて、ああこれも社交辞令だなとはわかっていましたが、「チャンスだ」と思いました。

 

帰国したメキシコ人の女の子を追いかけてメキシコへ

もうカナダにも飽きていたので、確かその子が帰国してから1週間後くらいに、「君に会いにメキシコにいく」という旨のメッセージを送りました。社交辞令を社交辞令で終わらせないぞと意気込んでました。面倒臭いやつですね笑

そしたら、向こうも「うちに来て」と行った手前断れなかったと思うんです。「おっけー是非来てね」という返事だったので、すぐに荷物をまとめてメキシコに行きました。

 

空港で感動の?再会のあと、その子の家に泊めてもらいました。もちろん部屋は別でした。メキシコ人は暖かいもので、その子の父母も歓待してくれてご馳走を食べさせてくれました。フルーツがめちゃくちゃ美味しかったです。

ただ、再会してから3日たった時に、その女の子からやんわりと家をうつって欲しいと言われ、共通の男友達の家に移ることになりました。

まぁ・・・当然の成り行きですよね笑。年頃の女の子が住む家に、男が押しかけて長期滞在なんて許されるわけがないです笑。

 

迷惑をかけてすまないと思っていたので、すぐにその男友達の家にいき、結局その男友達と3ヶ月間、メキシコで色々旅行しました。3ヶ月も付き合ってくれたその友達とは今でもメッセージのやりとりをしたりして交流しています。日本にも来てくれました。

 

若いうちから海外に長期滞在した方がいい理由

という私自身が海外に長期滞在した経験から、海外に長期滞在すること、しかも出来るだけ若いうちにすることをめちゃくちゃおすすめしたいです。

理由1日本の価値観が絶対じゃないとわかる

私が得たものの中で一番大きいのがこれですね。その当時、自分が進むべき道でめっちゃ悩んでました。東大に進んだはいいが、何やればいいんだろう、と。本当は起業がしたかったのですが、親が猛反対してできませんでした。まぁ親に反対されるだけでやめてしまうくらいの覚悟だったとも言えます。

 

そんな中、海外に行って、少なくとも私が会った外国人は、日本人よりもはるかに人生を自由に考えていて、好きなことすればいいじゃん?という感じでした。彼らの親が裕福だったことも関係しているとは思います。サウジアラビア人と同じ家に住んでいたましたが、彼らの親はびっくりするぐらい裕福ですし、海外留学生は毎月30万円ぐらい国から生活支援金が出るんですよ。あり得ないですよね笑

 

とまぁ経済的理由はあれど、とにかく自由に生きている人が多かったです。ブラジル人に日本人についてどう思うかって聞くと、「Too serious」(真剣すぎ)という答え。ブラジル人は気楽で陽気な人が多いですからね。でもそんな気楽にしてても人生に困ってないし、むしろめちゃくちゃ楽しそうに生きてるのを見て、自分も自由に楽しく生きるべきだという思いが芽生えました。

 

それまでは、いわゆる日本の典型的なレールの上の人生を歩まなければいけないという考えを嫌いつつも抜け出せていなかったです。いい学校に入って、いい会社に入って将来安泰というレールですね。でも私はそのレールの上では幸せを感じられないと感じていたんです。海外長期滞在を通じて、レールなんてものはまやかしだと、そんなものは自分で思い込んでいるだけで、自由に生きればいいと思いました

 

それで、親の反対もあるし、最初は就職するけど、あくまで起業に役立つスキルを身につけるためであって、もう十分と思えばすぐに起業すると心に決めました。そして実際、3年働いて起業しました。

 

理由2悩んだ時に新鮮な切り口をくれる友達ができる

これも今でも役立っているなと感じることです。カナダに行ったのはもう10年ぐらい前のことですが、いまだにメッセージがくるし、その時に取り組んでることの悩みを話すと、自分では思いつかないような考え方を教えてくれます。

それに、海外で友達が元気に暮らしてることを知るだけで、世界は広いんだと、自分の悩みってちっぽけだなと感じることができて気が楽になります。

 

理由3語学力がつく

言わずもがな語学力がつきます。海外に行く前も、読むこと聞くことはそれなりにできましたが、話すことと書くことはからっきしだったので、毎日自分で文章を考えて会話する経験はとても役にたちました

話し言葉と書き言葉は違うと言いますが、話せるようになると、難しい言葉や文法は受験勉強で頭に入っているので、ちゃんと書けるようになるんですよね。

 

 

ということで、海外の長期滞在はいいことづくめなので是非おすすめですよ、という話でした。しかも若いうちに行ったほうが自由な価値観で人生の重要な選択をできるので良いと思います。大学選びだったり、就職先選びだったりですね。

受験でそれどころではない方が多いとは思いますが、入学後にやることとして考えみてはどうでしょうか。

 

家庭教師をご希望の方はプロフィール記載のgmailにご一報ください。訪問エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川です。オンライン指導もしています。  

ゲームをやめるorやめさせる方法の考察〜72時間ぶっ続けゲームしてた経験から〜

f:id:yokoiyokoiyokoi:20191018225845p:plain

(画像は下部で紹介している本の表紙です)


私は学生時代かなりゲームが好きでした。でも中高生時代は親に制限されていたのでゲームは1日に1時間ぐらい。本当はもっとしたかったですが。。でも夏休みなどの長期休暇は1日3時間ぐらいやっていたと思います。

大学生になって一人暮らしになると親の目がないので毎日3時間はやっていましたね。やりつつも人生無駄だにしてるなぁと思っていました。でもやめられない。働きだしてからやめられました。

この記事では私のそんな経験をもとに、どうやったらゲームをやめられるかを考えていきたいと思います。 

 

3日で72時間ゲームして全身にブツブツができた

一番ゲームをやっていた時期は週に40時間ぐらいはやっていたと思います。大学に入学してからゲームをする時間が日々少しずつ長くなりました。そしてある時、とあるオンラインゲームをやりだしました。やったのはGunzというゲームとRed Stoneというゲームです。

オンラインゲームとは、インターネットを使って同時に多人数が参戦するゲームです。オンラインゲームはやめられなくなる、人生を壊す可能性があるからやめとけ、という話をネットでよく目にしていて、ずっと敬遠していたんですが、どうしてもやってみたくなり開始。

 

最初はそこまで面白いとは思いませんでしたが、自分が強くなって、ゲーム内でも人間関係ができてくると、加速度的に面白くなってゲーム時間が増えていきました。

あの日は大学時代の夏休みでした。いつものようにそのオンラインゲームを始めました。10時間ぐらいした時にやめようかなと思ったんですが、あとちょっとやろうと思って続けました。この「やめよう→あとちょっと」を何度も繰り返し、気がつけば72時間ぶっ続け、飲まず食わず寝ずでゲームしていました。

 

しかも72時間でやめようとは思っていませんでした。あとちょっと、、とか思っていたんですが、体に赤いブツブツが出てきて、本能的に生命の危機を察知。すぐにカップ麺を食べて寝ました。

10時間ぐらい寝たと思います。起きるとブツブツは消えていました。オンラインゲームは恐ろしいと思い、すぐに自分のデータを消去し、退会しました。データが残っているとどうしてもやりたくなりますから。

その後はオンラインゲームには手を出さなかったですが、普通のゲームはやり続けていました。

 

やめたくてもやめられない

という感じで、かなりゲームをしていたんですが、心の中ではすごくやめたかったんです。時間を無駄にしているなぁと自分自身に罪悪感を感じていました。この若い大切な時間をもっと勉強とか運動とかに使った方がいいって。

 

でもやめられないんですね。眠る直前までゲームをしてから眠りについて、起きた時にはもうゲームしないぞと思っているのですが、夜になると無性にしたくなって、始めてしまう。そして寝不足・・・。

 

なんとなくですが、多分脳内物質が関係しているんだと感じていました。ゲームをやっている時はすごい爽快な気分になるんです。ドーパミンのような快楽物質が出ているんだと思います。で、少しゲームをしなくなるとそれが欠乏して欲しくて欲しくて仕方なくなる、そんな感覚でした。

アルコール中毒と似てるんじゃないかと思います。ゲーム中毒。

 

就職してから自然と止めることができた

そんなゲーム中毒だった私ですが、仕事をはじめると、それまでのどハマりが嘘だったかのようにやめることができました。

やめれた理由1:仕事でゲームできる時間がなくなった

これが一番大きいですね。私が入社した経営コンサルティング会社は業界全体的に労働時間が長く、私も例にもれず、朝10時から夜10時ぐらいまで仕事していることが多く、帰ったら疲れてすぐ寝ていました。ゲームなんかやってる暇がありませんでした。でもゲームをやめるにはそれがよかったんです。

 

やめれた理由2:離脱期を乗り切った

アルコール中毒の治療には離脱期というものがあるらしいです。アルコールを摂取しなくなってから、アルコールが欲しくてたまらなくなる時期のことです。でもそれを乗り越えると安定期に入ります。

 

多分ゲームにも同じことが言えて、ゲームをしばらくやらないとゲームをやりたくて仕方なくなるのです。私もゲームをやらなくなってからゲームをやりたくて仕方ない時期がありましたが、仕事で疲れていたので寝ることが優先されました。

そうしてしばらくゲームをやらない時期が続くと、離脱期を乗り越えたのか、不思議とゲームをやりたい気持ちが起きなくなりました

 

やめれた理由3:リアルな人生の方が楽しいと思えた

忙しいといえども日曜は休みでした。それで日曜にゲームしたかというと、そうではなく、外食したり合コンに行ったり、普通の社会人生活をしていました。ずっと屋内で仕事をしているから、たまの休みぐらい外に出たいという願望が強かったんです。

 

自分で稼いだ金で美味しいものを食べたり、合コンに行ったりしていると、そっちの方がゲームより楽しいと思えたんですよね。なのでゲームはほとんどしなくなりました。

 

ゲームをやめさせるには

以上の私の経験をもとに、ゲームをやめさせる方法を考えたいと思います。自分がゲームをやめたい人の参考にもなると思います。

①ゲームをやり続けて廃人になった人の本を読ませる

ゲームにハマっていた時期にふらっと書店に入ったことがありました。それでたまたまこんな本が目に入ってきました。 

僕の見たネトゲ廃神

僕の見たネトゲ廃神

 

ゲームにハマりすぎて、まともな社会生活ができなくなった人の話なんですが、立ち読みして、あぁ、ゲームにハマりすぎるとこんな恐ろしいことになるんだな、、やっぱりやめるべきだなと思いましたね。結局やめれなかったんですが、やめなきゃなという思いは強くなりました。 

 

②ゲーム以外のスケジュールで埋める

結局なぜゲームをやるかって暇な時間があるからなんですよね。なので、塾に行かせたり、習い事させたりして、家でゲームをやる時間を無くしてしまえばゲームの時間は減ると思います。

現に私が就職してプライベートの時間が激減すると、ゲームしなくなりましたから。ゲームなんてやっている暇がない状態にできればいいですね。

 

③ゲーム以上に面白いことを見つけさせる

私が色んな人と出かける方が面白いと思ったように、何かゲーム以上に楽しいことを見つけさせるととても良いと思います。スポーツとか楽器などの習い事でもいいですし、恋愛にハマってもらうのも思春期としては健全なんじゃないかと思います。

中高生は、大好きな恋人ができるとゲームの時間はとても減りそうな気がします。

 

④ゲームを取り上げる

最終手段はこれですね。有効な手段だと思います。ゲーム系のアプリもダウンロードできないようにする必要があります。

ただ、親子関係に大きな不和が生じそうです。私もめちゃくちゃゲームにハマっていた時期に、もし親にゲームを捨てられたらとても恨んでいたと思います。なので、ゲームを取り上げるのは、他に手段がない時の最終手段かなと思います。

 

 

以上、私がゲームにハマっていたがやめられた経験から、有効だと思う方法を考えてみました。ゲームをやめたい方、子供にゲームをやめさせたい方の参考になれば幸いです。

 

 

家庭教師をご希望の方はプロフィール記載のgmailにご一報ください。訪問エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川です。オンライン指導もしています。  

有名人の過激な受験・勉強エピソード

f:id:yokoiyokoiyokoi:20191017180107p:plain

有名人の方々には普通の考え方をしない方が多い気がします。普通とは違うからこそ飛び抜けた成果を残せるのかもしれません。

この記事では有名人の方々の過激な受験・勉強エピソードを書いていきたいと思います。

 

孫正義:辞書の使用と試験時間の延長を認めさせる

ソフトバンクグループの社長ですね。総資産は日本2位の2兆6,600億円です。ちなみに1位はユニクロ創業者の柳井正さんで2兆7670億円です。なんだか桁がおかしいことになっていますね。

 

孫正義さんの自分の主張を通す力は有名ですし、また相当な努力家でもあります。

 

彼は久留米大附設高校を高校1年で中退し、アメリカの高校に編入すると2週間で高校3年に飛び級し、アメリカの高卒認定試験に臨みました。

 

そこでのエピソードが強烈で、「この問題は日本語ならば必ず解ける」と言い出し、辞書の使用と時間延長を試験官に申し出ました。

 

当然試験官ははねのけるけれど、そこで食い下がらない。「試験のルールを決める人に電話してくれ、つまり州の教育委員会だ」と言い、試験官に教育委員会に電話させるも、却下されます。

 

それでも食い下がらない。「私が情熱を持って直接電話したい」と言い、最後は自ら教育委員会を説き伏せ、辞書の使用と時間延長を認められ、検定試験を一発合格しました。

 

北野大(ビートたけしの兄):街灯の下で勉強

北野さんは明治大学卒業後、淑徳大学の教授になりました。北野大さんの勉強エピソードはドラマで語られているものなので、真偽の程は定かではありませんが一定の事実には基づいているのではないでしょうか。

 

そのドラマによると、毎晩のように父親が酒を飲んで家に帰ってきては暴れる。勉強熱心な北野大さんは勉強に集中できないからということで、家の外の電柱の電灯の下に、ダンボール箱をおき、机代わりにして毎晩勉強していたそうです。

 

ちょっと本当か怪しいですが、父親が暴れているけど勉強していたというあたりは真実ではないかなと思います。

 

ロザン宇治原:センター試験で失神

真面目な宇治原さんは京大合格のために、先輩合格者の受験時の平均勉強時間である10時間より1時間多い11時間日々勉強していたらしいです。平均より多く勉強すれば受かるだろうとの考えでした。

 

そんな猛勉強の末迎えたセンター試験本番。数学は満点を取るつもりなのに、1問丸々解けない問題があり、焦りすぎて失神。保健室に運ばれます。その問題は丸々落としてしまったけど、他の科目でフォローし、結局目標のセンター試験9割を取ることができました。

 

解けなくてショックで失神するぐらい勉強してきたということでしょう。

 

芦田愛菜:半年で慶應に合格

芸能活動も忙しくしていたのに、中学受験で慶應中等部に合格したことは有名ですね。小学6年の夏から本格的に受験勉強を初めて、中学受験塾大手の早稲田アカデミーのNNコース(何がなんでもコース)に通っていたらしいです。

 

1日の勉強時間は12時間で、暇さえあれば塾の自習室にこもって勉強していたそう。小学生から自主的に長時間勉強できるのは圧倒的に有利ですね。大人たちとずっと仕事をしてきたから、心の成熟が人より早かったのかもしれません。

 

堀江貴文:半年強で東大に合格

ライブドアの元社長ですね。ホリエモンの愛称が有名です。最近また東大に受けるという企画をやっていましたね。仕事で超多忙なのにセンター試験を突破したことは驚きました。2次試験は不合格でしたが。。

 

ホリエモンが現役受験生の頃は高校3年の6月頃から受験勉強を始めたらしいです。それまではほとんど勉強していなかったので、効率的に受かるべく、かなり戦略を立てました。

 

出た結論が、英語を固めることと、過去問の徹底です。英語は200ページぐらいある単語帳を派生語や用例含めて丸々そらんじるレベルにまでやり込みました。そして過去問は過去模試と合わせて100回以上取り組みました。勉強時間は1日14時間とのこと。これを聞くと、シンプルな戦略だけど、受かるよなぁと思います。

 

詳しい勉強方法はこちらに書いてあるので気になる方はどうぞ。

ameblo.jp

 

最後に一般的には有名ではないですが、数学界では天才として有名な東大教授のご紹介。

河東泰之(東大教授):中1で東大入試を解く

麻布中学出身の東大教授です。麻布時代からすでに『超積と超準解析』『位相と関数解析』といった数学の専門書を読んでいました。「英書の専門書も読んでいました。数学で使われる英語はだいたい決まっていますから、それほど難しくないんです」とは本人の弁。

河東さんは、中学1年の時点ですでに東大入試の数学の問題を解いていました。暗記も得意で教科書を1冊丸々自然と覚えるほど。特別な受験勉強をすることもなく東大に合格し「東大生もこんなものか」とがっかりしたそうです。

こんな天才中の天才もいるんですねぇ。羨ましい笑

 

以上、有名人の受験・勉強エピソードでした。

今受験勉強している方や、受験勉強に関係する方々のモチベーションアップにつながれば良いなと思います。

 

 

中高一貫校を通学時間や塾別偏差値で検索できるスクマ!

中高一貫校を通学時間や塾別偏差値で検索できるスクマ!を運営しています。「自宅の最寄駅から50分以内の四谷偏差値45~55の学校」といった学校一覧を5秒で表示できます。

学校公式HPの新着ニュースをメールで受け取ることもできるので是非一度使って見てください。

schma.jp

東大行くのに役立った、教育に良い漫画・アニメ

f:id:yokoiyokoiyokoi:20191017132520p:plain

漫画やアニメはいい教材だと思います。良いものを選べば良い教育になります。私の家にもたくさん漫画があって、トイレや風呂といった隙間時間によく読んでいました。特に三国志や史記といった歴史物が好きでした。

色々読みましたが、その中でも、生きていく上でとてもためになった漫画・アニメがあるので紹介していきたいと思います。人生の示唆に富むものや、やる気を向上させるものを選んでいます。

 

小学生向け

日本昔ばなし

まずは名作中の名作です。人生の示唆に富みすぎです。私は特に「大工とねこ」という話が好きでした。


【まんが日本昔ばなし】 大工とねこ

内容はこんな感じです。

「江戸の大工が、たまというねこを飼って可愛がっていた。仕事から帰るときはいつもたまのために魚を買って帰った。しかしあるとき大工が目の病にかかり、見えなくなり働けなくなった。生活は困窮を極めた。

そんなときたまが毎日大工の眼を舐め続けていると、大工の目が見えるようになった。しかし、たまの目は見えなくなり、大工が仕事に行っている間に消えてしまった。

その後大工は江戸でも評判の棟梁になった。たまのことを忘れたことはなかった。」

動物を飼っていたら泣きそうになります。思いやり、辛いことはいつか終わること、恩を忘れないこと、そんなことを学べました。子供がどこまで汲み取れるかはわかりませんが、無意識のうちに頭に刷り込まれるんだと思います。

 

ど根性ガエル


【公式】ど根性ガエル 第1回「ピョン吉誕生の巻」「平面ガエルはつらいよの巻」(1972)

カエルの上にこけたらカエルが服に張り付いた。そんなカエルと中学生たちがドタバタコメディするよって漫画です。このカエルの根性がすごいんですよね。服に張り付いたまま溺れている子供を助けるし、焼かれそうになってもおしっこをして切り抜ける。このアニメを見ながらよく母に「人生根性だよ」と何度も言われました。母なりの教育だったんだと思います。

 

一休さん


【公式】一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧さん」

小坊主の一休さんがとんちを効かせて色々な難題を乗り越える話ですね。大人にも、ある意味論理的に歯向かう反骨精神と、やっぱり頭の良さに魅せられますね。賢いってかっこいいことなんだなって思うようになりました。

 

家なき子


【公式】家なき子 第1話「シャバノン村のレミ少年」"REMI" EP01(1977)

養父によって旅芸人の一座に売り飛ばされてしまったレミが、困難にあいまくりながらも、少しずつ成長して、自分で生きていけるようになる話です。人生は困難だらけだけど、希望を捨てずに歩いていくんだよというメッセージが込められていると思います。

レミが乗り越える困難がすごすぎて、自分が今苦しんでることが小さく思えるという効果もありました。

エンディングテーマの「ずんずんずんずん歩け」というのが全てを物語っていますね。

 

F


Formula-1 F-エフ 21

高校生がF1ドライバーを目指し、一流ドライバーになるまでの成長物語です。やたらと競争心を植えつけられます。「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」が主人公の口癖で、ずっと見てると私も、何かにつけて心で唱えるようになりました。

小学生の頃は日能研に通っていましたが、日能研はテストの成績がいい人から前に座るシステムなんですよね。なので、テストの結果が悪くて席が後ろになってしまった時は「絶対次のテストでは俺の前には誰にも座らせない」とか思っていました。

徒競走などではそのまま「絶対俺の前は走らせねぇ」って心で唱えてました。競争心を植え付ける教育ですね。教育というか洗脳かもしれません。まんまと親の意図通りになってしまいました笑

 

中学生向け

三国志

三国志 全60巻箱入 (希望コミックス)

三国志 全60巻箱入 (希望コミックス)

 

中学生からは歴史物を多く読みましたね。まずは普及の名作三国志by横山光輝。のちに蜀の皇帝となる劉備玄徳が、最初は貧しい平民から、張飛・関羽という仲間を従え、どんどん軍勢を大きくしていく様が男としてかっこいいと思いましたね。

結局最後はライバル国の魏に滅ぼされてしまいますが、そこも、何事も栄枯盛衰だなぁといい教訓になりましたね。

 

項羽と劉邦

項羽と劉邦全12巻箱入 (潮漫画文庫)

項羽と劉邦全12巻箱入 (潮漫画文庫)

 

中国の主要民族は漢民族と言いますが、その由来となった王朝「漢」を作った劉邦とそのライバル項羽の戦いを描いた漫画です。

武芸や軍略といった個人としての才能は圧倒的に項羽の方が優れているんですが、人を惹きつけるという点においてのみ、劉邦の方が優れていて、結局は優秀な部下を惹きつけ自由に働かせた劉邦が勝ったという話です。

個人技ではなく、人を巻き込んで物事を進めていくことの重要性を学べます。

この本は父親がずっとトイレに置いていて、私もトイレの度に読んでいたので、人を率いたいという願望が強くなりました。またしてもまんまと親の教育にのってしまいました笑

 

史記

中国歴史を題材にした漫画では、史記が一番学ぶことが多いと思います。 中国の春秋戦国時代を舞台に主要な人物の話をオムニバス形式でまとめてくれています。

この時代の話は故事成語になったエピソードが多いんですよ。

例えば臥薪嘗胆とか呉越同舟とかですね。

臥薪嘗胆は呉という国の王様が、越という国に侵攻するも破れてしまい、呉王の子供がその悔しさを忘れないように日々胆(きも)を嘗め、薪の上で寝ていたことに由来します。呉越同舟は、、、こちらのリンクをどうぞ。

教養教育という意味で良い効果があると思います。

 

スラムダンク

SLAM DUNK(スラムダンク) コミック 全31巻完結セット (ジャンプ・コミックス)

SLAM DUNK(スラムダンク) コミック 全31巻完結セット (ジャンプ・コミックス)

 

皆さんご存知のバスケ漫画ですね。試合中の心理描写や体の動きの躍動感がすごいです。部活で熱くもえるってこんなに素晴らしんだなと思わされます。スラムダンクが流行った時はバスケ志望者が増えたらしいです。何かに夢中な人ってかっこいい。流川かっこいい。

当時私はゲームばかりやっていたので、なんだか自分のことがかっこ悪く思えました。ゲームをやめさせたい子供に読ませるといいかも?

 

高校生向け

バガボンド

バガボンド コミック 1-37巻セット (モ-ニングKC)

バガボンド コミック 1-37巻セット (モ-ニングKC)

 

宮本武蔵と佐々木小次郎の生き様を漫画にしたものです。史実からの変更点が多いです。佐々木小次郎がろうあ者だったり。

まぁそんなことはどうでもよくて、人生とはなんぞやといった哲学的描写が多いのでためになります。

「ただ真っ直ぐに、一本の道を進むのは美しい。でも普通はそうもいかない。迷って回り道もする。でもそれでいいんだよ、その分人生の幅が広がるんだから」というセリフが心に残っています。

 

ゴルゴ13

これも超有名な漫画ですね。世界一の暗殺者ゴルゴ13の活躍を描く漫画です。全編に渡って共通していることは、ゴルゴ13の異常なまでの仕事を徹底的に完璧にこなそうとする姿勢です。仕事を完璧にこなすために日々の訓練や入念な準備は決して怠らない。プロフェッショナルとはこういうことなんだと、自分もこんなプロフェッショナルになりたいと憧れました。 

 

キノの旅


キノの旅 05 (1/3)

人間の本性や世間のおかしさを風刺しているアニメだと私は思っています。 

この5話が一番好きです。ただ目的もなく、会社から言われたからずっと線路を磨く仕事をしている人がいる。その線路は今は使っていないがそのうち使うかもしれないものらしい。もう50年もその仕事を続けているという。家族を食わせたくて始めた仕事だが、家が遠いため家族とは全然あっていないらしい。

この人はなんのために生きているんだろう・・・?

人生の示唆に富む話がいっぱいです。

 

カイジ

賭博黙示録 カイジ 1

賭博黙示録 カイジ 1

 

ギャンブル好きで底辺まで落ちたダメ人間が、結局ギャンブルで這い上がっていく話なんですが、だからこそ、ダメ人間を更生させるための名言が多いです。

「今日をがんばり始めた者にのみ明日が来る」とか「一生迷ってろ…!そして失い続けるんだ…貴重なチャンスをっ!」とかいいセリフです。

 

 

以上、生きていく上での知恵をくれそうな漫画や、やる気をあげてくれそうな漫画を紹介しました。勉強の合間に読んでみると、そのうち役にたつかもしれません。

 

 

家庭教師をご希望の方はプロフィール記載のgmailにご一報ください。訪問エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川です。オンライン指導もしています。  

男子校で女子が苦手になって克服するのに10年かかった話

f:id:yokoiyokoiyokoi:20191017001949p:plain

私は男子校出身です。洛南高等学校附属中学という京都の中学・高校を卒業しています。今は共学になりましたが、私が在学していた時はずっと男子校でした。

私だけなのかもしれませんが、男子校という男ばかりの環境で育ったせいで、高校卒業後は、女子と話すときにめちゃめちゃ緊張して、やたら精神力使うし、どの子も実際からは3割増くらいに可愛く見えて、こんな可愛い子とこんな俺が話してていいのかみたいな気持ちになってました。

このあたりのメンタルは人によって様々だとは思います。あとは家族環境・恋愛環境も影響あると思います。ちなみに私は男兄弟でしたが、高校ではずっと彼女がいました。でも1人の彼女としか付き合わなかったので、女性になれるという環境ではなかったと思います。

 

そんな経験のある私としては、自分に子供がいたら、出来るだけ共学に進んだ方がいいんじゃないかとアドバイスすると思います。

 

男子校・女子校に進もうと思っている方々!是非共学も選択肢に入れてください笑。志望校のレベルを落としてまで共学にする必要はないと思いますが、もし同程度のレベルで共学があるならそちらも一考されることをお勧めします。

 

どんな風になるか

以下は私が高校卒業したてで、女の子と接するのが苦手だったピークの頃の挙動です。

①女の子と話すネタがない

近くに女性がいない状況でずっと過ごしてきたので、まず、何話していいんだろう!?ってなりました。中学・高校時代も、付き合おうと思って女性を紹介してもらったことはありますけど、特に付き合おうと思ってるわけでもない普通の女性と何を話していいのかわからなかったです。

頭に浮かぶのは男と話してきた下ネタばかり・・・困りました。

そうだ、無難にクラブのネタが良かろうと思い、クラブの話を振りながら相手の話は笑顔で受け流しつつ必死に次の会話のネタを頭の中で考えるという状態でした。

 

②女の子と話すときに目を合わせられない

緊張して目を合わせられないっていうのもありますし、そんなに異性を見つめていいのか?という疑問もありました。古くからの友人(女性)に聞くと、「いいから目を見て話せ」というので頑張って目を見ようとしましたが、恥ずかしくて無理でした。

そこで、しょうがないから口を見て話すことにしました。口ならまだ見れました。でも時々バレるんですよね。なんか目線おかしくない?って言われたことあります笑

 

③明日女の子とご飯食べると思うと緊張して寝れない

ある日クラスの女の子とご飯に行く約束をしました。別にデートでもないんです。確か、会話の中でたまたま翌日の夕方に私も相手も渋谷にいるということがわかり、だったら飯食って帰ろうぜ的な話だったと思います。

それでも前日からワクワクそわそわして、落ち着けなかったです。会話のシミュレーションなんかしたりして。今思い出すと中学生か!ってツッコミたくなります。

 

④仲良くされるとすぐに好きになる

③で話したようにちょっと仲良くしてくれると好きになっちゃうんですよね。その日からその子のことが好きになりました。でも1ヶ月くらいすると目が覚めるんですよね。あ、なんか緊張でドキドキしたのを好きだと勘違いした、みたいな。中学生ですねぇ。

 

⑤仕事上でも相手が女性だと無駄に緊張する

大学を卒業して働き出す頃にはだいぶ、女子に対する挙動不審はなくなったんですが、働き出しても同僚やお客さんが女性だと無駄に緊張するんですよね。それで余計な精神力を使って無駄に疲れることがよくありました。

 

どうやって克服できたか

今は別に女性とでも特段緊張せずに話せます。どうやって克服したかという話ですが、ありがちな合コンにいきまくるという方法は私にはあまり効き目がなかったです。

女性を普通に扱う経験が足りないのに、頑張って盛り上げなきゃいけない場に行ってもその経験は得られなかったからです。

ではどう克服したかですが、、

自分は平均以上だと思い込む

これが大きかったですね。それまで女性と話すときに、こんな可愛い女子が俺と話してていいのかという卑下の気持ちが強く、それがやたらと緊張する原因なんだとある日気づきました。

皇帝に御目通りする民みたいになっていたわけです。それだと緊張するはずです。

そうではなく、実態がどうかは置いといて、自分も平均以上の男だと、対等に話していいんだと意識するようになると、不思議とすっと緊張が消えていきました。

異性からの評価は顔だけじゃないんだと、中身なら負けてねぇぞって思うようにしました。

 

職場で慣れる

結局は慣れっていう話もあります。毎日普通に女性がいて、普通に女性と話すということを繰り返して、次第に緊張が取れていきました。それに仕事が忙しすぎて、女性のことに気を回している余裕がないってのもよかったと思います。

 

以上、男子校に進んだ結果、女子と話すのが苦手になったという話でした。志望校と同じレベルの共学があるなら、共学も是非選択肢に入れて欲しいですね。でもまぁイケメン・美女であれば男子校・女子校でも全く問題ないと思います。

 

 

中高一貫校を通学時間や塾別偏差値で検索できるスクマ!

中高一貫校を通学時間や塾別偏差値で検索できるスクマ!を運営しています。「自宅の最寄駅から50分以内の四谷偏差値45~55の学校」といった学校一覧を5秒で表示できます。

学校公式HPの新着ニュースをメールで受け取ることもできるので是非一度使って見てください。

schma.jp

矢沢栄吉の名言「やる奴はやる、やらない奴はやらない」は受験勉強に通じる

私は矢沢永吉のファンで、とは言っても音楽は全然聞かないんですが、発言には名言が多いなぁと思います。今日たまたま矢沢永吉が出ている動画を見ました。この動画で言っている、やる奴はやる、やらない奴はやらないという名言を聞いて、そうだよなぁと、家庭教師として共感するところがありました。

いや〜まぁ言ってることは至極当然なんですけどね。矢沢永吉が言うとすごい説得力があって名言になるんですよね。当時33才でこの貫禄。私も33歳ですがこんなに説得力を持って名言を言えるようになりたいものです。。

さて、その動画がこれです。


矢沢やるやつはやる

 

要約

今も昔も、だらだら時を過ごしてる若者はたくさんいる。いつの時代でも同じだ。

でもどんな時代でもやる奴はやるし、やらない奴はやらない。これからもすごい奴はいっぱい出てくるだろう。

あなたはどうするの?やる奴の部類に入った方がよくないか?

 

書き起こし

今の若者どう思いますって言われて、言いたいこと五万とあるのよ。でも言いたいことあるから言ったってことじゃあ、じゃあ言った分矢沢責任取れるかって言ったら俺取れるわけないのよ。自分のせがれでもないんだから。女房でもあるまいし。

 

そうじゃなくて、世の中の仕組みってのはそんな生っちょろいもんでもないし、そんなちっちゃいもんでもないってこと俺知ってるわけだよ。知ってるつもりね。

 

どういうこと言いたいかっていうといつの時代だって、今はイージーになってるっていうけどね、いつの時代だって、やる奴はやるのよ、やらない奴はやらない。で今物質(が豊か)で、ないものはないから、だんだんもう退廃的になって若者がパープリンばっか集まって原宿で狂ってるっていうでしょ?

 

昔からあったのよそういうのは。思いません?形が違うだけ。マシンが違うだけ。昔はカミナリ族っていうのがあったりして。

 

で僕はこないだ言ったのね。いいんじゃないの。やる奴はやるから。やらない奴はいっくらフォロー、ケアしてあげてもしない。と、僕は思ってるから。

すごい奴、出ますよ〜、また出てきますよ、すごいのが。そいつが出たらその後にもまたすごいのが出てくる。

 

だから、俺が何を言いたいかって言ったら、そうだ(=やる奴はやってすごくなるし、やらない奴はやらずにパープリンになる)と思うよって言うだけ。そう思うから、やる奴の方の部類にあなたも入ったら?ってこと言いたいんだよね。やっぱりそいつが決めることなんだからさぁ、思わない?

 

※()は私の追記

 

共感:やる奴はやる

私が受け持った生徒のなかで、やる気があった生徒は全て第一志望に受かりました。才能の多寡はもちろんありましたが、行きたい学校を自分で選んで、ここに行きたいと。

志望校と現在地が遠すぎる生徒には、相当な量の宿題を出しますが、やる気がある生徒はきっちりやってくるんですよね。何があっても。どうしても受かりたいんでしょう。まさにやる奴はやるって感じです。

私もプロなので、こちらが提示したことをやれば受かるように計画を組んでいます。なのでちゃんとやる生徒はきっちり受かる。やる奴はやる。名言です。

 

共感:やらない奴はやらない

逆にやる気のない生徒は本当にやらない。色々理由をつけては毎回宿題が未完成。学校が長引いた、学校から宿題がいっぱい出た、思いがけなく親戚が来た、、などなど。理由をつければいくらでも理由はつくんですよ。色々理由があっても、きっちり宿題をやってくる生徒がやる奴。理由を見つけてはやらない生徒がやらない奴。

かといって、家庭教師の場合、やらないならやらないでいいよ、と放置してたらもちろん成績は上がらないので、仕組み的に勉強せざるを得ないことは色々試すし、色々試すと多くの子は少なくとも指示された勉強はするようにはなります。

例えば、宿題をやっていないと私が帰ったり、楽しみにしていること(ゲームやその他の趣味)ができなくなるというルールを設けたり。

でもそれで一時的に勉強するようになっても、私が来なくなると成績は下がるんですよね。それでいいのかなと疑問に思います。

理想的には自立して欲しいですよね。本当は。自分から目標を見つけたり作ったりして、自分の意志で勉強するようになってほしいですね。

 

共感:君もやる奴の部類に入ったら?君が決めることだけど

そういうわけで、自立して欲しいから、そういう声かけは毎回のようにします。やらない奴が短期間でやる奴に変わることはないけど、ちょっと成長した時にふと思い出して、いっちょやる奴になったるか、と思ってくれることを願いながら。

やる奴になれよと言って、はいわかりましたとすぐにやる奴に変わる生徒なんていない。私にできることは、やる奴の部類に入った人生の方が面白いよと言い続けるだけですね。

 

最後にもう一つ矢沢永吉の名言を

「最終的には自分でドアを開けなきゃ。周りは開けてくれない、開けられないですよ。」

まさにですね。ドアまで最短距離で行く行き方や、開け方は教えられるけど、開けるか開けないかは生徒次第ですね、結局は。名言ですね。

 

この名言をきっかけに矢沢イズムのファンが増えると嬉しいです。

 ニューアルバムです。

いつか、その日が来る日まで…(通常版)

いつか、その日が来る日まで…(通常版)

 

 

 

中高一貫校を通学時間や塾別偏差値で検索できるスクマ!

中高一貫校を通学時間や塾別偏差値で検索できるスクマ!を運営しています。「自宅の最寄駅から50分以内の四谷偏差値45~55の学校」といった学校一覧を5秒で表示できます。

学校公式HPの新着ニュースをメールで受け取ることもできるので是非一度使って見てください。

schma.jp